ささやきメニューに戻る

2016年ささやき

 2016.12.15  キルトとステッチショー2016 マイドームおおさか
 
 
パッチワークのお仲間とマイドームおおさかで開催されている〈キルトとステッチ2016〉を観て来ました。キルトや刺繡の作品、キルトと刺繡を組み合わせた作品等・・多くの日本を代表する作家の素晴らしい作品ばかりで目をみはりました。先日観てきた〈キルト日本展〉の作品も展示されていました。今回は、一部を除いて、フラッシュを使わなければ写真OKだったので、良かったです。三浦百恵さんの作品が師事している鷲尾玲子さんの隣に展示されていました。気が遠くなるほどのヘキサゴン(六角形)をつなぎ合わせた作品でした。(上部の作品をクリックして下さい)10時半頃入場して、マイドームおおさかを後にした時は1時半を過ぎていました。ランチタイムを外してしまったので、良いお店が見つからず、船場センタービルの地下街で食事をしました。疲れていましたが、食事は美味しく、2時を過ぎていたので100円引いてくれた事で疲れがやわらぎました。その後、私は買い物をして帰りました。今日も楽しい一日でした。お仲間の皆様有難うございました。
 2016.11.24  ポンペイ壁画展・ハートでアートこうべ2016等(兵庫県立美術館)・キルト日本展(阪神百貨店)を観てきました。
 
 
 
西暦79年8月24日、街の北側にあるヴェスヴィオ火山の噴火で、南イタリアのポンペイは、悲劇的な終焉を迎えました。1748年から発掘が始まり、古代都市の姿が徐々に明らかになるなかで、火山灰が乾燥剤に似た役割を果たしたことにより、奇跡的に色鮮やかに保存された壁画 に人々は驚いたようです。私も、2000年以上前の壁画の美しい色にビックリしました。又、壊れた小さな破片を、ジグソーパズルのようにつなぎ合わせて、復元した壁画の素晴らしい事・・・気が遠くなるような作業をなさった方に頭が下がりました。壁画には遠近法を使って、巨大な建物をだまし絵のように描いたもの等色々あり、興味深く見学しました。日本も火山国です・・・。持っていた、チケットで、小磯良平記念室・金山平三記念室で、絵画を鑑賞して、モノクロ写真展「ハナヤ勘兵衛の時代デェ‼」を見ました。戦前から戦後にわたって、兵庫県芦屋を中心に関西の写真界を代表する一人として、精力的に活躍した写真家で、後年は、小型カメラの開発なども手掛けたようです。戦前の日本を代表する写真作品や戦後の関西の姿など、モノクロ写真に魅力を感じました。その後、「ハートでアート2016」を見せて頂きました。障がい者公募作品展で、見ていると、ほ~と心が温まりました。その才能を伸ばして活躍して欲しいと思いました。美術館を出て、食事をしました。新鮮な淡路産の蓮子鯛の塩焼き定食で、大変美味しく頂きました。美術館と提携しているお店だったので、50円値引きしてくれて、ラッキーでした。その後阪神百貨店で「キルト日本展」を見ました。国際コンクールで見事入賞した作品ばかりなので、素晴らしく息を呑んで鑑賞しました。私には、とても真似はできませんが、キルト作家の忍耐力と発想力と努力を見て感動しました。今日もふくろうさんと一緒に楽しい時間を過す事ができました。有難うございました。(上記の画像は、パンフレットとネットから頂きました。)
 2016.11.21 9月10月11月の食育の講習会をまとめました。
2016.11.15 食品と栄養の移動教室      協賛 日本即席食品工業協会・日清フーズ株式会社
 
 今日の講習会は、即席めんや天ぷら粉やドーナツミックス等を使っての講習会でした。小さく砕いて湯で戻した、即席めんとご飯を混ぜ合わせて作った〈そばめしドリア〉は、ソフトな柔らかさで、薄めのホワイトソースに良く合って美味しかったです。ただ、粉チーズを振りかけて焼いたので、表面が硬くなっていたのが残念でした。溶けるチーズを使うべきだと思いました。 〈豚肉のごま焼き〉は、ゴマが沢山衣に入っていたので、香ばしくて美味しかったです。〈青菜ときのこのラーメンスープ〉は、沢山具が入っているので、軽食に良いと思いました。〈リンゴとチョコレートの一口ドーナツ〉は、リンゴを入れて揚げてあるので、さっぱりと美味しく頂きました。市販の商品も使い方で、美味しいお料理に変身する事を勉強しました。消費者の意見を聞いて生産者は、開発しているので、JSマークの付いている商品なら添加物についても安心だそうです。久し振りにフローラさんともお会いできて楽しい時間を過ごしました。お世話して下さった皆様に感謝します。(レシピは、上部画像をクリックして下さい)
地域の方達に栄養指導をする為の講習会のお手伝いをしました。今日は、老人会の旅行と重なってしまったようで、参加者が少なかったようですが、20人程の方が集まって下さいました。生野区福祉課の管理栄養士の係長さんは、お話がとても上手で、クイズ等で興味を持たせながら、栄養指導をして、皆、楽しみながら、講習を受けていました。みちえさんも、大阪の伝統野菜のクイズを出して、その説明をなさいました。最後に「人生いろいろ」と「四季の歌」の替え歌を歌って、今日の〈なにわ元気塾〉は終了しました。
演歌でエアロっていうので、興味を持って参加しました。高齢者向きなので、始めは、膝の悪い人でも出来る、座ったままで、頂いた手拭いを使っての体操を習いました。その後、簡単なステップを習って、「横浜たそがれ」や「大阪ラプソディ」等の演歌に合わせて、楽しくエアロビクスをしました。
2016.09.08 ℳ'S kitchen 講習会      協賛 森永乳業株式会社
 
 今回は、乳製品を使っての講習会です。森永乳業のℳ'Skitchenの担当者が指導して下さいました。牛乳を使った〈鶏肉のほっくりミルク肉じゃが〉は、和風クリーム煮のようで、優しい味の肉じゃがでした。〈ひじきと千切り大根のパルメ炒め〉は意外な取り合わせでしたが、チーズを入れたという感じはなく、むしろ、大根の匂いを消して美味しかったです。〈ヨーグルト白玉〉は、すりゴマと練乳が良く合って美味しかったです。牛乳も和風料理に使っても美味しく頂けると勉強しました。私は、あまり牛乳が好きでないので、このように色々と工夫して乳製品を摂りたいと思いました。今日も楽しく勉強させて頂いて有難うございました。(レシピは上部画像をクリックして下さい)
 2016.11.13  9月から11月11日までの美術館巡りをまとめてみました。
2016.11.11 西本願寺・龍谷ミュージアムー京都文化博物館ー泉屋博古館(SEN-OKU HAKUKO KAN MUSEUM)
 
私の言い方が悪く、ふくろうさんは既に京都で待っているとのことで、私は、急いで、10時の新快速に乗り、座ると・・お隣さんが、外国人のおじいさん・・ラッキーと言おうか?・・意を決して・・"Where are you going?"と話しかけてみました。"Kyoto." と言ってくださったので、私の意は通じたみたいで、次に、It's fineと言いかけて、fineとは言ってはダメと言われていたので、nice day,right? と言いかけたら、「日本語できます。」と言われて、残念!!60年以上日本に住んでいるとの事・・・ロシア教会の牧師さんで、現在は姫路に住んでいらっしゃるとのことで、姫路城などのお話をしました。「今まで、長崎や東京等色々な所で暮らした」とのことでしたので、「何処が一番住みやすかったですか?」とお聞きすると「住めば都」とおっしゃったので「人間関係でしよ?」と言ったら・・「そうです。自分から合わせる事です。」と言われて、その言葉に心が打たれました。「今日は、私に合わせて頂いて有難うございました。」と言ってお別れしました。京都駅でふくろうさんと合流して、前にりりちゃんに聞いていたので、ネットで今日行く所のアクセスを調べて、バスの1日フリーチケット(500円)を買って、西本願寺に・・先ずお参りしようと境内に入ると、色づき始めた大銀杏が目に入り、案内係の一人が、11月末になると落葉と共に黄金に光るとの事・・飛雲閣・書院・唐門を見て行く事を勧められ、先ず、飛雲閣を・・・金閣・銀閣と並んで〈京都三名閣〉の一つと言うだけあって、観光客におかされていない素晴らしい建物でした。ネットの無い時代は写真OKだったようですが、写真撮影できないのが残念でした。国宝の唐門は、写真OKでした。書院の素晴らしい事、各部屋全てに日本絵が描かれ、修復されていないので薄れてはいましたが、それが又わび・さびを感じさせました。日本最古の能舞台や枯山水のお庭など全て無料で見せて頂き感動しました。今年受け継がれた第25代専如門主の伝灯奉告法要を記念しての特別拝観のようでした。次に、龍谷ミュージアムで、西本願寺の明宝や各地の浄土真宗寺院に所蔵される、多くの法宝物を見学しました。(上部画像をクリックして下さい!)これからバスで、堀川三条に向かいます。
 
堀川三条で降りて、三条通りを歩いて京都文化博物館に向かっていると、御腹が空いてきたので、目に付いた、レストランに入って、ランチを食べました。満席になるだけあって、美味しいランチでした。そこから少し歩いて、京都文化博物館に着きました。満腹なので、ゆったりした気分で、素晴らしい黄金のマスク等を見学しました。(上部画像をクリックして下さい!) 次は、河原町三条まで歩いて、バスに乗って、東天王町に行きます。
 
東天王町から4~5分の所に泉屋博古館はありました。そこで先ず、高麗仏画を見学しました。柔和なお顔で胸をあらわに太い腕を出している阿弥陀様をみて、阿弥陀如来は健康的だったということを実感しました。 健康的な肉体の仏様は我々に元気を与えてくれるような気がしました。その後、中国青銅器を見学しました。叩くと素敵な音が出ました。(上の画像をクリックして下さい)その後、京阪三条までバスで戻って、京阪電車で大阪に帰りました。色づき始めた京都の美術館巡りに付き合って下さったふくろうさんに感謝します。
2016.10.09  大和文華館ー大坂髙島屋グランドホール
 
近鉄鶴橋のホームでふくろうさんと待ち合わせして、近鉄電車で学園前に行きました。歩いて、大和文華館に向かっていると、子供神輿に遭遇したしました。その世話役さんがふくろうさんのお知り合いで、偶然の出会いで、御神饌を頂きました。子供神輿は続き、大和文華館の前の広場でも待機していました。 緑の中を歩くと大和文華館はあります。そこで、中国の江南に位置し、資源に恵まれ発展していた呉越国(907-978)が、建国から北宋に降りたわずか70年の間に輝きを放った文化を見学しました。その後、学園前駅前のレストランでスパゲッティを食べました。ふくろうさんは〈鮭と季節のお野菜〉、私は、一番人気と書いてあった〈ジャガイモと厚切りベーコン〉・・時間が掛かった割には少し硬くて残念でしたが、味は美味しかったです。その後、近鉄電車で難波に行きました。髙島屋グランドホールで「原安三郎コレクション 広重」を鑑賞しました。以前にも歌川広重の作品は展覧会で観ましたが、修復したかのような美しいブルーで、初摺で保存の良さに感動しました。癒される色合いと、図柄を見ていると、会場が余り明るくないのとがあいまって、眠くなってしまいました。展覧会で眠くなったのは、初めてです。広重さ~ん・・ごめんなさい!!でも、最後まで見ましたので・・会場の外に出るとパッと目が明きました。その後、なんばシティのユザワヤに寄って帰りました。(上の画像をクリックして下さい)
2016.09.19  西宮市大谷記念美術館ー松柏美術館
 
阪神尼崎のホームでふくろうさんと待ち合わせして、香櫨園駅で降りて、西宮市大谷記念美術館で、「2016 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」を見ました。今年は、50回記念でその歩みも展示されていました。原画1点1点にお話が書いてあるので、読んでいると心が温まります。全部読んでいると時間がなくなってしまいます。適当に引き上げて、お庭を散策しました。その後、香櫨園駅に戻って、西宮で乗り換えて、近鉄学園前まで行きました。阪神と近鉄が相互乗り入れしているので大変便利です。学園前駅前で、ランチを食べました。その後、バスに乗らずに歩こうと・・道を聞きながら歩いたのですが、道を間違がえてしまって、40分程かかってしまいましたが、良い運動になりました。やっと着いた、松柏美術館は、大淵池の傍にある素敵な美術館でした。そこで、「上村松園・松篁・淳之 感じる力展」を観ました。松園・息子・孫の作品は、それぞれ個性があって目を楽しませてくれました。一つの作品を作り上げるのに、デッサンして、下絵を描いて、それも何度も紙を貼っては描き直しした下絵は、天才だからこそしなければならない努力を見せて頂きました。芸術作品を見て、何にかを感じる事によって、感じる力が養われる事が少し理解できたように思います。(上の画像をクリックして下さい)帰りは、バスで学園前まで戻りました。近鉄電車で私は鶴橋で降りて地下鉄で帰りました。今日も楽しい一日有難うございました。
 2016.11.04 和切れのキルト展に行ってきました     天王寺公園慶沢園内 長生庵
 
慶沢園内の茶室「長生庵」でのキルト展ということで、興味津々・・・ひなびた庵の薄暗い灯りに和切れのキルトが映えていました。お庭に出ると、木々の間に、大きなタペストリーが展示されている光景は見たことがなかったので、目を見張りました。自然の光の中で作品がよろこんでいるようでした。今回は、写真撮影OKだったのと、長生庵の見学が出来た事が、ラッキーでした。 私は、都合で、遅れて行ったので、皆さんと一緒に見学出来なかったのが残念でしたが、一緒に慶沢園を散策して、四阿(あずまや)という休憩所で、しばらくお喋りをして、天王寺MIOでお食事をしました。皆で一品ずつ好きな料理を選んで、小籠包と大きな餃子(撮影忘れ)を注文して、分けて食べました。美味しく料理を頂きながら、和気あいあいと話が弾み大変楽しい時間を過ごすことができました。
 2016.08.26 神戸ゆかりの美術館で山本二三展を観て酒蔵のまち魚崎郷で菊正宗と桜正宗の記念館を見学して来ました
 
 ふくろうさんと阪神電車の魚崎で六甲ライナーに乗り換えて、アイランドセンター駅前にある、ゆかりの美術館で山本二三展を観ました。アニメ映画はTVでしか見ないので、背景は、あまり目に入らないので、山本二三氏の名前は知りませんでしたが、名作アニメの背景画というので、興味深く見せて頂きました。原画は、思ったよりかなり小さく(B4程度)描かれていましたが、繊細で美しく、光や、四季の移り変わりや、水の透明感など、写真では表せない温かみのある素晴らしい作品でした。1時間余り見学して、食事をしようと駅の周りを探しても適当なお店が見つからなかったので、次の駅で食べようと、六甲ライナーに乗りました。(写真はカタログとネットから頂きました。上部画像をクリックして下さい。)
 
南魚崎駅の近くに菊正宗記念館があると ネットで調べていたので、降りて道を聞くと、家が菊正宗の前だということで、連れて行って頂きました。素晴らしい木造建築の酒蔵で、酒造りに使われた用具類が展示されて、会所場から囲場までが再現されていました。利酒コーナーで、試飲をすすめて頂きましたが、さすがの私もお断りしました。もう一軒行きたかったので、空腹と炎天下で悪酔いしそうな気がしました。すぐそばの住吉川を渡ると、多くの家族が水遊びをしていました。子供達は、浮き輪で泳いでいます。水が綺麗だから良いお酒が出来るのだと思いました。そして、記念館に「水着でのトイレの使用はお断りします」と掲示されていたのが納得いきました。しばらく歩くと、桜正宗記念館「櫻宴」に着きました。レストランで食事をしました。暑かったので、冷たいお水を3杯頂きました。美味しいお水でした。勿論、御腹が空いていたので、食事も美味しかったです。阪神大震災で木造の酒蔵が倒壊し、その跡地に、正宗名発祥のアイデンティティを後世に伝え、地域振興の一助となる事を目的にオープンした「櫻宴」は、モダンな建物で、古い酒樽等の展示品はあまりなく、料理屋さんのようでした。しかし、400年の伝統を持つ、桜正宗の歴史は、勉強になりました。(上部画像をクリックして下さい)ここでは、試飲のすすめに応じました。2種類頂いて、甘口で女性向きかな・・と辛口でサラッとした美味しいお酒でした。赤米で作った赤いお酒や、ワインのような美しいお酒がありましたが、にごり酒が目についたので、買いました。櫻宴から7~8分の所の魚崎駅から阪神電車の特急に乗って、尼崎で、ふくろうさんは難波行きに乗り換え、私は急行に乗り換えて野田阪神に行き、地下鉄千日前線に乗って帰りました。六甲アイランドも酒蔵も私は初めてだったので、大変楽しい充実した一日でした。大変暑い中、お付き合いして下さったふくろうさんに感謝します。有難うございました。
 2016.07.25 夏休み文楽特別公演 第3部 サマーレイトショー「金壺親父恋達引」 国立文楽劇場
 
 パッチワークの講習会の後、7時開演の文楽サマーレイトショー「金壺親父恋達引」を観て来ました。井上ひさし氏の唯一の文楽作品で、今まで、劇場で公演された事がなく、幻の名作と言われていたようです。今回初めて公演されるということで、楽しみにしていました。1時間10分が笑いの内に終わって、あまりにも時間の経つのが早く、いつも、3時間にわたる、長丁場で満喫している私達には、物足りなく感じました。しかし、この程度が、楽しい文楽としては、一般受けするのかも・・・とも思いました。この日は、天神祭りで、地下鉄は、混雑していました。写真は、ネットから頂きました。内容は、上の画像をクリックして下さい。結論は、金は取り戻したが、周りに誰もいなくなってしまった、守銭奴のお話でした。
 2016.7.23 赤川次郎ファンの集いの前に大谷本廟をお参りして、終わった後、祇園祭(後祭)の宵山を楽しみました。
 
9時前に家を出て、京阪電車で「清水五条」で下車。ブラブラ歩いて五条坂を上がっていると、清水焼のお店の前に瓢箪が・・可愛いのでパチリ。今日は風があってあまり暑くなく大谷本廟の納骨堂で、気持ち良くお参りができました。 京都駅行きのバスに乗って、駅に着いたのは、11時15分頃でした。「赤川次郎ファンの集い」に参加する為に、ホテルグランヴィア京都「源氏の間」にもうすでに多くのメンバーさんが来られていて、12時からのパーティを楽しみました。2時過ぎに終わったので、タクシー乗り場に・・・・
 
先生たちは、水族館に行くと言われていたので、私は、前回行ったので別行動と思っていたのですが、その前に、「黒主山」と「杉本家」に行くと言われたので、同行させて頂きました。 三条烏丸までタクシーで・・降りると、祇園祭の雰囲気が・・「黒主山」と「杉本家」に行く道筋は、私が行って見たいと思っていた場所で、大変嬉しく、「黒主山」に献筆された瑞木さんの日本画の先生の一筆箋を手に入れる事が出来てラッキーでした。又、「杉本家」では、係の方が案内して説明して下さったので、町屋の造りがよくわかりました。展示されていた古文書を先生とくわちゃんが読み下し、その知識を垣間見ました。同行していた、りりちゃんとかめちゃんはこの後直ぐに帰られました。水族館に行く予定にしていた、のとちゃんとくわちゃんも、4時を回っていたので私とふくろうさんと一緒に阪急で帰ることになり、不慣れな私達を心配して、しんどいのに四条烏丸まで同行して下さり、先生・瑞木さん・YUさん有難うございました。のとちゃんの案で、上りの電車で河原町に行き、始発の特急電車で、梅田まで無事帰りました。本日は本当に有難うございました。YUさんに感謝状をあげたい気持ちです。これからも、又同行させて頂くことがあると思いますが、宜しくお願いします。(上部画像をクリックして下さい)
 2016.07.05 生活習慣病予防の食生活~おいしく減塩~ と 2016.07.12地区組織活動研修会・食育研修会に参加しました
 
  2016.07.05. は、生野区役所健康福祉センターで、高血圧予防の減塩料理の講習会を受けて来ました。「減塩麻婆茄子」は、茄子に火が通りにくいので、皮に切り込みをいれるか、少し薄めに切れば良かったと思いました。味は、減塩ながら、味噌と豆板醤が挽肉にしっかり絡まって美味しく頂きました。「キャベツのレモン酢和え」は、塩を全然使ってなかったので、酸っぱさが身にしみましたが、キャベツの甘みとセロリのシャキシャキかんで、それなりに美味しかったです。「あさりときのこのスープ」も薄味でしたが、かつおだしが良くきいていたのと、最後に薄口醤油を入れたことで、風味が損なわれず、とろみを付けて、冷スープにしても美味しいだろうと思いました。「八ツ橋」は、レシピ通りに上手く伸びず、切って四角く出来なくて、餃子の皮のように1枚ずつ伸ばして作り、あんを挟んで、シナモン入りきな粉をまぶして、生八ツ橋もどきでしたが、美味しかったです。今回塩分の合計は1.8gでした。(1日の摂取量男性8g未満・女性7.5g未満)上部画像をクリックして頂くと、レシピを載せています。と高血圧予防の食生活はここをクリックして下さい。
2016.07.12.は、阿倍野区民センターで行われた、大阪市地区組織研修会に初めて参加しました。5~600人は来られていたでしょうか、会場は満員で熱気に溢れていましたが、講演会が始まると、シーンしたので、皆さん熱心に聞いていらっしゃると思いきや、私と同じように良くお休みでした。この先生は、、子供の食育が専門のようで、学生がしている実習のお話が多く、あまり面白くありませんでした。1時間30分長かったです。子供の食育は大変大切ですが、指導するのは、学校の先生や親の義務だと思います。もっと広い範囲のお話が聞きたかったと思いました。最後に、大塚製薬の方が、熱中症のお話をしてくれました。これは、興味深く寝ないで聞くことが出来ました。左記の画像をクリックして頂くと、応急処置を載せています。
 2016.06.23 京都文化博物館で、「イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」の絵と府立植物園で実物の花とガーデンを観て来ました。
 
 阪急梅田で、ふくろうさんと10時に待ち合わせして、阪急烏丸で下車。歩いて、京都文化博物館に行きました。そこで、世界遺産 キュー王立植物園所蔵 「イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」を観て来ました。繊細に描かれた花々は、図鑑を見ているようようでしたが、英国人の花を愛する心が表されているようで、目を見張りました。(上部画像をクリックしてください)その後、同時開催されていた、「江戸の植物画」・「ものがたる染色文化財」・「洛陽三十三カ所2」や常設展示等を観て、府立植物園に向かいました。
 
 京都文化博物館で、繊細に描かれた、お花の絵を観た後で、実物の花を観て、思うことは、この美しい花を後世に残したいと思うのは、何時の時代も同じで、私達は有難いことに、写真で残す事が出来ますが、昔は、絵でしか残す事が出来なかったと言う事を実感しました。其の資料は、今でも貴重な文献になっているようです。この時季、植物園は、紫陽花と蓮の花が美しく咲いていました。ローズガーデンは時季を終えていましたが、最後に力の限り咲いている、バラさん達を写して、賑わいにしました。この時季は花が少ないので、少し寂しい感じがしました。次回はお花が沢山咲いている時に訪れたいと思います。
 
植物園真向い北山道りで、先日、美術館で「漢字とかなの競演」 を観た後、皆でハルカスダイニングで食事した東洋亭の本店を見つけました。素敵なお店でしたので、入りました。昼食時間をかなり過ぎていたにもかかわらず、多くのお客さんでにぎわっていました。ピザ窯などもあり、美味しそうなメニューがたくさんありましたが、あの時と同じ物を注文して食べ比べてみました。トマトサラダの下にツナが敷いてあったのが、ふくろうさんは気になったようですが、ハルカスではどうだったでしょうか?ソースが少し違ったような・・?ハンバーグは、本店の方が美味しかったように思いました。肉質と量が違うような・・?じゃがバタもバターの香りが良くて美味しかったです。ゆっくりと食事を楽しんで、地下鉄で四条まで行き、阪急烏丸駅から梅田に向かいました。6時前に帰宅しました。今日も、雨に遭わず、日照りも少なく、楽しく見学が出来ました。ご一緒して下さったふくろうさん有難うございました。
 2016.06.09 大阪府立 近つ飛鳥博物館に行って来ました。
 
10時30分に近鉄天王寺駅でふくろうさんと待ち合わせをして、長野線喜志に行って、バスに乗り換え、阪南ネオポリスで下車しました。近つ飛鳥風土記の丘を10分程歩くと博物館に着きました。内部の立派なのにはビックリしました。この丘全体が古墳群なので、出土品等が、沢山展示されていました。出土品により当時の生活が偲ばれます。特別展は、「古墳とは何か」でした。(上部画像をクリックしてください)古代人は未来をどう考えていたのでしょうか?現代人が未来を考えた時・・・どのように変化するのか?私には想像できません。過去と未来をつなぐような、平成の古墳は、末永い平和を祈っているように思いました。以前から訪れたいと思っていたこの博物館に付き合ってくれた、ふくろうさんに感謝します。次回は、良い時季にお弁当を持って、丘の上の展望台までハイキングしたいと思いました。天王寺まで戻って、食事をして帰りました。
 2016.05.25-26 世界遺産「五箇山」と立山室堂「雪の大谷」を巡る旅に参加して来ました!
 
 
 
 
 
 
 
行く前から沢山の雨マークが付いていた旅でしたが雨にあうことなく涼しく散策出来てラッキーでした。2日目も、午前中雨だということで、覚悟していましたが、山に登っていくにつれ段々雲が薄らぎ、頂上では青空が見えてきて、お山が姿を見せてくれました。8度と言うことでしたが、それほど寒くなく、楽しく雪の上を歩くことが出来ました。個人では行きにくい行程だったので、参加して良かったと思いました。2日間、パッチワークのお仲間と楽しく旅が出来て 本当に幸せでした。お世話をしてくださった信金の皆様、ご一緒した皆様楽しい旅の思い出有難うございました。(上記の「五箇山」の画像をクリックして頂くと、合掌造りの説明を載せています)
 2016.05.19 我が名は 鶴亭(KAKUTEI) 花鳥画(かっちょいいが)を観てきました
 
ふくろうさんと11時にJR三ノ宮で待ち合わせをして、京町筋沿いにある、元銀行の建物であった神戸市立博物館に行って、鶴亭の水墨画と、かっこいい花鳥画=「かっちょいい.・が」を観て来ました。素晴らしい筆遣いと、繊細に描かれた、花や鳥は、何かを物語たっているようで心に残りました。詳しくは、上の画像をクリックして下さい。一緒に展示されていた、「西洋との出会い展」と「画家が 見た風景展」を見学して、常設展示の体験コーナーで、古代の衣装を着たり、コンピューターで遊んで、1時頃博物館を後にしました。三宮方面に歩いていると赤い鳥居が見えたので、生田神社をお参りしました。以前行った時はお正月で多くの人で一杯だった境内は、静かで、史跡生田の森を歩いて、源平合戦の古戦場だったことを感じました。昼食時間をかなり超えていましたが、3時までランチサービスをしているお店に入って、食事をしました。御腹ペコペコだったので、大変美味しく頂きました。帰りは阪急三宮から、ふくろうさんとスキットの練習をしながら、梅田に向かいました。今日はお天気も良く爽やかで、楽しい時間を過ごすことが出来ました。ふくろうさんお付き合い有難うございました。
 2016.05.13 平成28年度活動に向けた勉強会と調理実習
 
 
 
今年度の食生活改善活動に向けた勉強会では、自分の食生活をチェック表に記入して、親子食育教室に向けてと、防災の備蓄食品についてのお話お聞きしました。その後、キッズクッキングと防災クッキングメニューの調理実習をしました。キッズクッキングは、餃子の皮を台にした簡単ピザとフルーツ白玉で、どちらも親子で楽しく作る事ができる簡単メニューで、美味しかったです。防災クッキングメニューの、お鍋ひとつ作るパスタは、パスタを別に茹でないので、水も節約でき、味がしっかりパスタになじんで、美味しかったです。保存きく缶詰のコーンとスキムミルクで作ったコーンスープは乾パンを細かく割ってクルトン替わりにして、美味しく頂きました。さんまの缶詰をそのままご飯に混ぜ込むさんまご飯は、魚の匂いが気になるのではと思ったのですが、みそ煮なのと生姜とたっぷりの刻みネギで美味しく頂きました。賞味期限が切れかけた時に作る、美味しいメニューとして勉強になりました。試食の後,健康維持の為の替え歌が披露され、皆で歌って会は終了しました。久し振りにフローラさんと一緒に参加出来て楽しい講習会でした。今回もみちえさんに大変お世話になりました。有難うございました。
 2016.05.06 大阪市立美術館で書をハルカス美術館で絵を観て来ました
 
のとちゃんからチケットを頂いたので、大阪市立美術館に行って〈日中の名筆 漢字とかなの競演 「王羲之(おうぎし)から空海へ」〉をのとちゃんとふくろうさんと3人で観ました。然らば会で学んだおかげで、興味深く鑑賞することはできましたが、3つの頭を揃えても、読むのは難しかったです。1時間半程楽しんで、外に出ると雨になっていました。都合で来られなかった、りりちゃがハルカスで待ってくれています。4人一緒に13階で食事をしました。のとちゃんお勧めのハンバーグとても美味しかったです。しばらく食事を楽しんで、16階の美術館で〈ピカソ、天才の秘密〉を観ました。美術教師だった父の指導で、みるみるうちに早熟の才を発揮した 「少年時代」から、親友の死によるショックと貧しい生活は、彼のカンヴァスを、青い色調で覆うと同時に社会的弱者の存在へと目を向けさせた「青の時代」、美しい恋人もでき、安定を取り戻し、ピンクを基調にした「バラ色の時代」、描く対象をさまざまな視点から分析・解体して再構成した奇抜な絵は、美術界を震撼させ、新たな作風の誕生させた「キュビスムとその後」に至る前半生が、展示されていました。私は、ピカソというと抽象的な絵ばかり連想するのですが、その人となりが少しはわかったような気がしました。その後、お茶を飲んで暫く団らんして、ハルカスを後にしました。のとちゃん・ふくろうさん・りりちゃん・・今日は楽しい時間有難うございました。(上部の書と絵の画像はパンフレットから頂きました)
 2016.04.22 生野区食生活改善推進員協議会総会に出席しました   
 
 初めて総会に出席しました。久し振りに、やまちゃんにお会いできて、嬉しかったです。村長さんも出席されていました。みちえさんの司会で、会は始まりました。区長さんをはじめ、多くの来賓の方のご挨拶をお聞きした後、みちえさんに、保健福祉センターの所長さんから、感謝状の贈呈がありました。27年度の決算報告や、28年度の事業計画等をお聞きして、総会は終了しました。その後、「認知症予防を正しく理解をする」をテーマの講演があり、認知機能と運動機能をプラスしたコグニサイズという運動プログラムが有る事知りました。認知(cognition)+運動(exercise)=コグニサイズ(Cognicise)で、NHK等にも取り上げられ、広がっているとの事です。足踏みをしながらしり取り遊びをしたり、後出しじゃんけんをしたりなど、楽しく出来るトレーニングでした。上手く出来なくても、恥じる事はなく、出来なかったことで、脳が刺激され、認知機能が働くようになるとのことです。JPCは本当に認知予防の道場だと言う事を確信しました。最後に「大阪ふれあい体操」をして、すべてのプログラムが終了しました。同じ道を帰らないで、違う道を通って帰るのも脳トレになるとの事でしたので、逆方向に出て、帰りました。少しは認知予防になったでしょうか?今日は有意義な1日有難うございました。
 2016.02.25 パンを使った料理の講習を受けて来ました
 
今年も生野パン協同組合から提供を受けたパンの講習会に行って来ました。いつものように皆様と料理作りを楽しみました。昨年は、残った惣菜をパンに挟んで新しいパン料理に変身させたような手の込んだ料理でしたが、今年は、簡単に出来るパン料理でした。中でリンゴ味噌というのが、新しい発見でした。リンゴを使っているので、味噌臭くなく、パンにジャムのように塗っただけでも美味しく頂けると思います。生のリンゴやクリ等とあえれば、リンゴきんとんや栗きんとんのようになり、又、違った味わいが楽しめるように思いました。お昼からの講習会で空腹でなかったので、少しずつ試食しました。 どれもそれなりに美味しかったのですが、ツナとアボガドは、レシピの塩の量が多かったようで、塩辛くて残念でした。ツナ缶の塩分を差し引いてなかったのではないかと思います。お土産に、新今里のダイヤさんの24時間熟成食パンを頂きました。生野区にも、自家製の美味しいパンを作るパン屋さんが沢山あります。出来る限り、生野のパン屋さんのパンを購入したいと思います。
 2016.02.21 大阪市立美術館に行ってきました
 
ふくろうさんと日展を観に大阪市立美術館に行って、地下展示室で催されていた、パッチワーク・キルト展、書き初め作品展、浪速書道展も一緒に観て来ました。昨年よりは、変体仮名が読めるようになったのか?ならなかったのか?・・・今年は、昨年私達がアンケートで要望した からでしょうか?多くの作品に解説が添えてあったので、読み合わせしながら楽しく展示を鑑賞する事が出来ました。その後、キューズモールで食事をして、ABCクラフトで買い物をして、お天気が良かったので、ハルカスの19階に行ってみました。素晴らしい景色で、3月3日の然あらば会の打ち上げパーティが楽しみです。上部の画像をクリックして下さい。日展の作品ではありませんが、浪速書道展の作品をのせています。
2016.01.06 初春文楽公演 第2部 「国姓爺合戦(こくせんやかっせん)」を観てきました 
 
 近松門左衛門作「国姓爺合戦」は、唐土と日本を結ぶスケールの大きな物語でした。「大明御殿の段」「大明御殿奥殿の段」「芦辺の段」「平戸浜伝いより唐土船の段」「千里が竹虎狩りの段」「楼門の段」「甘輝館の段」「紅流しより獅子が城の段」で成り立っていました。中でも、「千里が竹虎狩りの段」の虎のしぐさが面白く、飽きさせない演出に、文楽も大衆が喜ぶように頑張っているのが嬉しくなりました。4時から8時20分までと長丁場でしたが、うつらうつらすることもなく、新春の華やかな舞台を堪能しました。ご一緒したパッチワークのお仲間も喜んで下さり、英会話クラスを早引きし、失礼しましたが、お正月気分を味わうことが出来て、新しい年になったという実感がわきました。【あらすじは、上記をクリックして下さい。上記の中の画像とあらすじはネットから頂きました。】
2016.01.04 巽神社に初詣しました 
 
 明けましておめでとう御座います。
三が日どこにも行かなかったので、4日になりましたが、巽神社に行って初詣をしてきました。神社に置かれている、大きな干支の絵馬を見るのを楽しみにしているのですが、今年の絵馬はなんか不気味で・・・狂言のお猿のお面でしょうか?厄除けのお猿さんの顔なのでしょうか?社務所で聞いて来れば良かったと思います。下部に我が家の御節を・・勿論手づくりでなく取り寄せですが、新年の賑わいにのせてみました。
今年も宜しくお願いします。